読谷レポート

グルメ

report.55 (2017.5.26)

菓子工房 樹々

沖縄で大人気のお菓子「紅いもタルト」発祥の店「ポルシェ洋菓子店」を新装リニューアルしたのが「菓子工房 樹々」です。

おいしい沖縄土産や体験施設などでも有名な御菓子御殿(旧・ポルシェ洋菓子店)が1979年に創業した原点がここにあります。
信念を受け継ぎ、確かな品質でこだわりの素材を活かした自慢のお菓子の数々!

今では沖縄土産の定番中の定番とも言える紅いもタルトも全てはここから始まりました。
着色料や保存料を使用しない「元祖 紅いもタルト」のこだわりに会いに来てください♪

☆☆最近情報☆☆
【お伊勢さん菓子博2017】の売上高 ベスト10(日本全国1800種類の菓子を24日間販売)が発表され、「御菓子御殿」の商品がトップ10に2つ入りました!!
全国の有名菓子が並ぶ中、2つも上位に入る快挙です。
・2位『 いもいもタルト 』
・7位『 紅いもタルト 』

菓子工房 樹々
住所:904-0316 読谷村大木459-7
TEL:098-956-3335
営業時間:[オープン] 9:00 [クローズ] 21:00
定休日:なし

URL:http://www.okashigoten.co.jp/kiki/
Facebook:https://www.facebook.com/ppookiten/
Instagram:https://www.instagram.com/beniimotart.okashigoten/

宿泊

report.54 (2017.5.18)

ローヤルホテル&レストラン

アメリカ軍施設トリイステーションの目の前にあるローヤルホテル&レストラン。
ロングステイもOK!より多くのお客様ニーズに応えるため、リゾートビジネスホテル&コンドミニアムのお部屋をご用意しています。
レストランでは、ランチビュッフェ和・洋・中それぞれの専門シェフとそれを束ねる料理長が、多彩なメニューを提供。
訪れるゲストは、地元の常連、外国の方、観光のお客様と大人気!!
さらに、会社・各団体様の研修・会議等、多様な目的でのご利用が可能な個室をご準備しております。
おすすめのホテル&レストランです♪

ローヤルホテル&レストラン
住所:〒904-0304 読谷村楚辺1315
TEL:【ホテル】098-956-2743 【レストラン】098-956-3321
駐車場:あり・無料

URL:http://www.royalmhr.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/ローヤルホテル-1443518762580208

観光地

report.53 (2017.5.11)

読谷村に『琉球忍者ショー』誕生!

『琉球忍者ショー』の物語は沖縄の史実に基づき、空手や古武道など伝統文化の要素を取り入れたアクロバティックで迫力あるショー!
毎週日曜日にはちびっこ忍者体験道場も実施!
世界唯一の公式忍者団体日本忍者協議会の正式会員となりました(2017/2/1)

会場案内
那覇空港から高速道路利用で約1時間(距離は50キロ)!
残波岬いこいの広場内にあります。
周辺は、コバルトブルーの海が広がるビーチ、リゾートホテル
ゴルフ場など観光スポットが充実しています。

ご予約・お問い合わせ
レキオスシアターin残波 (098)958-6852
受付時間:12:00~20:00
(月曜日~木曜日は休演日の為9:00~17:00となります。)
URL:https://www.ashibi-ent.com/lequios-theater/

グルメ

report.52 (2017.5.9)

琉球屋敷・謝名亭

沖縄の古き良き時代の落ち着いた雰囲気と空気が漂う「琉球屋敷・謝名亭」

体験王国むら咲むら園内にある『謝名亭』をご紹介。
むら咲むらは、100以上の沖縄体験プログラムがあるテーマパークです。
その一角にある『謝名亭』は、琉球の風がながれる癒しの空間。

こだわりのダシは、科学調味料に頼ることなく、安心していただける天然素材をふんだんに使って素材の旨みを生かし、麺の味を引き立てています。
”沖縄そば”や、沖縄の代表的な健康スタミナ料理“山羊汁”もありますよ~♪
是非ご賞味ください!!

琉球屋敷・謝名亭
住所:〒904-0323 読谷村高志保1020-1
TEL:098-958-1111
駐車場:[あり・無料] 300台
営業時間:〈昼〉 そば処 謝名亭 11:00~18:30(ラストオーダー)
〈夜〉 琉球武家屋敷 謝名亭 18:30~21:00
芸能ショー / 19:10頃 ~ 約30分 ※開催 毎週金・土曜日
定休日 年中無休

URL:http://murasakimura.com/?page_id=6720
Facebook:https://www.facebook.com/murasakimura.okinawa/?fref=ts

観光地

report.51 (2017.4.28)

読谷村の絶景観光スポット!残波岬!

周囲は自然のままの海岸線で、高さ約30メートルの断崖が約2キロも続く残波岬。
晴れた日には慶良間諸島も眺望でき、沖縄本島で夕日が最後に沈む場所として知られる絶景スポット!
ロマンチックな夕焼けが楽しめます(*゚▽゚*)
周辺は残波岬総合公園として、灯台、展望台、いこいの広場、BBQ、
ビーチ、ホテル、ゴルフ場等が充実♪
お子さんから大人まで楽しめる観光スポットです!!

残波岬いこいの広場
住所:〒904-0328 読谷村宇座1861
TEL:098-958-0038
駐車場:あり・無料

URL:http://www.vill.yomitan.okinawa.jp/facilities/post-23.html

観光地

report.50 (2017.4.19)

「読谷村都屋漁港水産物展示販売等施設」誕生

読谷村にある都屋漁港。
老朽化の進んでいたセリ市場・鮮魚直売店が、この度『セリ市場・直売店・食堂』が入った県内初の複合施設に生まれ変わりました\(◎o◎)/
4月11日に落成式を終え、いよいよ4月29日、30日グランドオープン!!!
平日の朝にはセリを見学でき、獲れたての鮮魚や惣菜をその場で購入することもできます。
また、2階には広々としたテラス席もあり、オーシャンビューを目の前に海人食堂の食事をたのしむことができるんです!!🌴
新しくなった都屋漁港へ是非お越し下さ~い♪

読谷村都屋漁港水産物展示販売等施設(都屋漁港)
住所:読谷村字都屋33
TEL:098-957-0225
営業時間:10:00~16:00(土日も営業)
URL:http://yomigyo.shimatabi.jp/shokudo.html
Facebook:https://www.facebook.com/yomitangyokyou/

グルメ

report.49 (2017.4.13)

いまいゆ料理「はりゆん」

地元「都屋漁港」に水揚げされた新鮮なお魚をご主人自らセリ落としてます!
新鮮なお魚と和食をベースとした料理を堪能できるいまいゆ料理。
もちろん、美味しいお酒も取り揃えています!!
ランチからディナー、お一人様からファミリー・団体のお客様も大歓迎。

どんな時も皆様の心が晴れやかでありますように。
きっと明日もはりゆんど~(晴れますよ)

いまいゆ料理「はりゆん」
住所:〒904-0316 読谷村字大木467-3
TEL:098-989-5062
駐車場:[あり・無料] 約8台 ※店舗裏にも駐車場あり
営業時間:11:00~24:00 (23:00ラストオーダー)
定休日:年中無休
URL:http://hariyun.com/
Facebook:https://www.facebook.com/hariyun.co.jp/

情報

report.48 (2017.4.6)

♡♡リゾートウェディング♡♡

2016年沖縄県内で“リゾートウエディング”を行ったカップルは
1万5399組となり、5年連続で過去最高になりました。

海の見える美しいロケーションとプライベート感が重視されたチャペルも充実しています♪
さらに、読谷村では外国人カップルへ、現地の法律に基づき結婚する
『リーガルウエディング』を実施しています。
その数は年々増加し、昨年は県内最多の141組!!

旅行がセットになる“リゾートウェディング”は、カップルはもちろん
家族やゲストにとっても特別で素敵な思い出になること間違いなし\(^o^)/

~読谷村リゾートウェディング~

♥アクアグレイスチャペル
http://www.okinawa-watabewedding.co.jp/chapel/aquagrace/

♥ラソールガーデン・アリビラ
http://www.resortwedding.net/okinawa/lazor/

♥アリビラ・グローリー協会
http://www.resortwedding.net/okinawa/alivila/

グルメ

report.47 (2017.3.29)

カフェ プルメリア

2014年夏オープンした陽気なリゾートミュージックの流れるカフェ&バー。
南国の植物が出迎える店内は、インテリア・BGM・映像・スタッフの衣装、全てが南国リゾート。
トロピカルカクテル、ハワイビールや激辛のバッファローチキンがおすすめ!
テラス席、屋外席も利用OK♪

プルメリア
住所:〒904-0304 読谷村字楚辺2260-2
TEL: 098-923-5963
営業時間:
金曜日19:00~24:00
土曜日19:00~24:00
※臨時休業有り
Facebook:https://www.facebook.com/Cafeplumeria

イベント

report.46 (2017.3.23)

4月1日『ざんぱビーチ』海開き!

沖縄残波岬ロイヤルホテルは読谷村のリゾートホテル。
宿泊者限定の大浴場があり、ゆっくりできるのも魅力です。

~ホテルよりオススメ情報~
2017年4月1日『ざんぱビーチ』海開き!
沖縄の夏が始まります。
目の前に広がるビーチ!マリンスポーツも楽しめます。
ざんぱビーチは、宿泊されていない方でもご利用いただけます♪

4月2日は 『スペシャルサンクスデー開催』
ざんぱビーチの「マリンスポーツメニュー」がすべて半額!!
(※体験ダイビングは除きます。)
マリンスポーツは体験されたことのないというお客様は、
この機会に是非一度お試しください!!

沖縄残波岬ロイヤルホテル
住所:〒904-0394 沖縄県中頭郡読谷村字宇座1575
TEL:098-958-5000
URL:http://www.daiwaresort.jp/okinawa/

イベント

report.45 (2017.3.13)

五感で楽しむホテル日航アリビラ

読谷村にあるホテル日航アリビラは今最もお客さまに愛されているホテルの一つです。
トリップアドバイザー投稿・クチコミランキング「トラベラーズチョイス ホテルアワード 2016」のファミリー部門で3年連続国内1位を受賞。
平成28年度日本旅行お客様宿泊アンケートにおいても、お客様より優秀な評価を得た施設に贈られる賞「規模別総合」にて全国第1位を受賞しています。

そのホテル日航アリビラから“2017年 ゴールデンウィークイベント情報”が届きました♪
✿パティオフェスティバル✿
アリビラのパティオ(中庭)を南国の色とりどりのフラワートピアリーでデコレーション。白壁にテラコッタタイル、噴水まわりや女神像、ラウンジテラスなどスパニッシュコロニアル風の華やかな空間で美しい花々に囲まれ贅沢な時間をお過ごしいただけます。
■期 間:2017年4月29日~5月31日
■場 所:パティオ
http://www.alivila.co.jp/patio_festival/

沖縄旅行計画中の方には宿泊もおすすめ!
宿泊されていない方でもパティオフェスティバルをご覧になることができますので是非お立ち寄りください!!

ホテル日航アリビラ -ヨミタンリゾート沖縄-
住所:沖縄県中頭郡読谷村字儀間600
TEL:098-982-9111
URL:http://www.alivila.co.jp/

《アクセス》
空港から60分
空港リムジンバス(那覇空港←→アリビラ)
■空港リムジンバス「Bエリア」(8:00~17:30)TEL:098-869-3301
http://www.alivila.co.jp/access/

情報

report.44 (2017.3.7)

読谷村地域振興センター

国道58号線から中央残波線に入り300Mほどに位置し、周辺には読谷村役場、
読谷中学校、スポーツ施設、そして一面にひろがる農地と広々とした大空。
そのような好位置の中に村内経済団体が一堂に入居している施設です。

又、大会議室、ふれあいホールはイベントなどでも活用可能。
食べ歩き店舗も並び、さらには地元の農産物・特産品が揃う読谷のファーマーズマーケット“ゆんた市場”が隣接しています。

読谷村の観光など情報発信地となっていて待ち合わせ場所にも最適です!
是非お立ち寄りください!!

読谷村地域振興センター
住所 〒904-0302 読谷村喜名2346-11
TEL 098-958-7245
駐車場 [あり・無料]
営業時間 平日9:00 ~ 18:00

ショッピング

report.43 (2017.2.27)

[国指定伝統的工芸品] 読谷山花織、読谷山ミンサー

読谷山花織(ゆんたんざはなうい)はおよそ600年の歴史を持つ織物。
自然染料ならではの色合いと、繊細な紋様が組み合わさり、
伝統の美を織り上げていきます。
花織を最高の品質でみなさまへ。

テーブルセンター、ネクタイ、サイフ、名刺ケースなど
読谷山花織・ミンサーを使用した商品も多数ございます。
お気軽に【読谷山花織事業協同組合】までお越しください♪

読谷山花織事業協同組合
住所 〒904-0301 読谷村字座喜味2974-2
残波岬より車で約15分
やちむんの里より車で約10分
TEL   098-958-4674
駐車場  [あり・無料]
営業時間 平日9:00 ~ 17:00
土日・祝日 10:00 ~ 17:00
定休日  年末年始
体験   花織コースター体験あり(※2日前予約)
URL   http://www.yomitanhanaori.com/

イベント

report.42 (2017.2.24)

沖縄セブンズ2017

読谷村ではスポーツイベントやキャンプなどを積極的に受け入れています。
今回は女子ラグビーの国際大会が初めて沖縄で行われました。
昨年のリオオリンピック優勝国の豪をはじめとして、米、仏、蘭の4か国を招いての大会です。
日本からは選抜チーム2チームが参加。2日間熱戦が繰り広げられ、大変な盛り上がりでした。
ラグビーを知っている人もそうでない人も、日本人も外国人も、7人制ラグビーのスピーディで迫力のある展開を楽しんでいました。

また、参加した各国の選手やスタッフのみなさんも、読谷の過ごしやすさや人々のホスピタリティに感激し、楽しく過ごしていかれたようです。
これからも読谷では、行政もスポーツ関係者も一般の村民も、皆で力を合わせてよりよい受け入れ態勢を整えていきます。また読谷でお会いできる日を楽しみにしていますね♪

体験

report.41 (2017.2.20)

伝統工芸 壺屋焼 陶眞窯

県内最大級の窯元で本場の雰囲気を楽しもう!
壺屋焼陶眞窯は釉薬作りなどは昔ながらの方法で作り、壺屋焼の伝統を守り、伝え続けています。その中で陶眞窯独特の赤絵や染付け、魚紋、イッチンなど「常に新しいものを」を合言葉に新たな作品を作り続けています。さらに、泡盛(古酒)用の酒壺作り、シーサーや琉球南蛮(荒焼)など多岐にわたり幅広くやちむん作りに励んでいます。
陶眞窯では陶芸教室、ショールームがあり、作業風景の見学も可能です。
特注のオーダーや大量注文にも対応しているのでお気軽にお尋ね下さい。

伝統工芸 壺屋焼 陶眞窯
窯主:相馬正和
工場長:相馬大作
TEL: 098-958-2029
FAX: 098-958-2029
URL: http://tousingama.com/
住所: 〒904-0301沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2898-4
営業時間: 9:00~18:00(日曜休み)

グルメ

report.40 (2017.2.16)

マジュン・リッカ

古民家を改装したおしゃれな隠れ家的なお店です♪
石垣牛や紅豚の肉料理に、旬の魚介やお野菜!
新鮮食材の日替わりおすすめメニューもあります!
料理に合ったお酒も多種ご用意!

沖縄料理、海の幸・山の幸に舌鼓をうちに
マジュンリッカ(一緒にいこう!)♪

マジュン・リッカ
住所:〒904-0323 読谷村字高志保122
TEL:098-989-8333
営業時間: [日~土] 17:30~23:30(22:45 L.O.)
定休日: 月曜日
駐車場:あり・無料

グルメ

report.39 (2017.2.13)

読谷食堂ゆいまーる

地元の人たちにも観光客にも大人気の食堂です。
定番の軟骨ソーキやてびちの煮つけを始めとする沖縄料理の数々はまさにおふくろの味。
安くてボリュームも満点で期待を裏切りません。
古民家風の落ち着いた店内でゆっくりとくつろいで午後に向けて英気を養いましょう♪

国道58号線沿いにありますが、派手な看板などは無いので油断してるとすぐに通り過ぎてしまうかも!?
やちむんなども販売する読谷共同販売センターの中にありますよ(^^)

読谷食堂ゆいまーる
住所:〒904-0301 沖縄県読谷村座喜味2723-1
TEL:098-958-6719
営業時間: 11:00~16:00
定休日: 木曜日

体験

report.38 (2017.2.9)

ジンベエザメと一緒に泳ごう!

読谷村にはジンベエザメを間近で見られるプログラムがあります。
なんと、シュノーケルやダイビングでジンベエザメと一緒に泳ぐこともできます!!
ジンベエザメの大きさと迫力に感動すること間違いなし!

また、世界でも珍しい“ジンベエザメグラスボート”では水族館にはない体験ができます。
間近で見るジンベエザメは迫力満点です!
他にも色々なお魚や海の中の世界を観察することができ、小さなお子様からおじいちゃん、おばあちゃんまで幅広い年齢層の方に楽しんでいただけます。
45人乗りの大きな船なので団体でのご利用もできますよ。

ここだけの体験をご用意して読谷村でお待ちしています\(^o^)/♪

トップマリン 残波店
住所:〒904-0305 沖縄県中頭郡読谷村字都屋33 読谷村漁業協同組合内B1
(残波岬ロイヤルホテルより車で約10分)
(ホテル日航アリビラより車で約7分 )
TEL:098-956-0070 (FAX:098-957-3526)
MAIL: info@top-mz.com
URL:http://www.top-mz.com/

グルメ

report.37 (2017.2.6)

ブランド豚「黒将」-自社農場直営店

幻の豚・アグーをベースに独自の手法で手掛けたブランド豚・黒将の専門店。
自社農場直営店にしか出来ない価格設定や料理へのこだわり。
店内も店主の豚への愛情が感じられるおしゃれな雰囲気です。
直営店にしか出回らないので、黒将が食べれるのはこのお店のみ。
すっきりとした甘い脂が特徴です。一度食べればやみつきに。

木のぬくもりにあふれる店内は居心地もよく、普段の食事から宴会まで、多彩なシーンにおすすめの一軒です。

ぶたや黒将
住所:〒904-0301 沖縄県読谷村座喜味1893
TEL:098-957-1129

グルメ

report.36 (2017.2.2)

【 御菓子御殿のレストラン 花笠】

沖縄料理はもちろん、【 紅いもつけ麺 】や【 花笠そば 】が人気 ♪
昔ながらのウチナー家をイメージしたお食事処 花笠では、自慢の自家製麺の沖縄そばやゴーヤーチャンプルーなど沖縄料理をご堪能頂けます。
お土産はもちろん、紅いもタルトの工場も読谷本店にございますので、沖縄をご満喫頂けます!

【 御菓子御殿のレストラン 花笠】
住所:〒904-0328 沖縄県読谷村字宇座657-1
TEL:098-958-7333
営業時間:11:00~22:00 (L.O.21:15)
URL: http://www.okashigoten.co.jp/restaurant/

イベント

report.35 (2017.1.30)

琉球ランタンフェスティバル

琉球ランタンフェスティバルでは、華やかな琉球王朝時代の街並みが再現された、むら咲むらがランタンでうめつくされます。
10メートル級の国王巨大オブジェやエイサーオブジェ、石畳を灯す燈籠に、赤瓦屋根に吊るされた提灯があなたと、あなたの大切な人たちを暖かく包み込みます。

体験王国むら咲むら
期間 2016年12月3日~2017年2月26日
時間 18:00点灯~22:00(最終入場21:30)
料金 大人600円 中高生500円 小学生400円 幼児無料
〒904-0323 沖縄県読谷村字高志保1020-1
TEL 098-958-1111
むら咲むらHP http://www.murasakimura.com
琉球ランタンHP http://www.lantan.ryukyu

体験

report.34 (2017.1.28)

よみたんチムグクル交流民泊♪

韓国青年訪問団が来村して交流民泊を経験。
歌と踊りでの歓迎そして田島副村長による歓迎の言葉。
昨年の夏に勉強した韓国語の成果が出て、民家さんは手書きのハングルでお出迎え‼
2泊3日の読谷生活を満喫!!
お別れの離村式では、涙。涙。涙。 またくーよー(またおいで)
『素晴らしい出会い、一生の宝物』

※チムグクル・・・沖縄の言葉で思いやりや真心のこと

本物の地元民家の人々との交流・体験を目的とした生活体験型のプログラムです。
家族との触れ合い・交流を目的とし、その手段として様々な生活体験を行います。

沖縄に訪れるなら、ぜったいに読谷へ行かなきゃそん!!
是非お問い合わせください♪

sks-03
㈲沖縄スカイ観光サービス
✉ yomitan@churamura.com

yomiton_drive

グルメ

report.33 (2016.1.26)

Grilled Oyster Bar(焼き牡蠣) Open!

がんじゅうファームでは、期間限定で「グリルオイスター(焼き牡蠣)BAR」をOPEN致します。自然豊かな渡具知の海を目の前に、美味しい牡蠣の網焼きとワインをお楽しみください。もちろん美味しい紅豚もお召し上がりいただけます!
営業期間  12月~3月末
営業時間  毎週金・土・日曜日 12:00~21:00
料金  牡蠣 6個1,890円/12個2,890円/24個4,980円 (税込)

がんじゅうファーム
住所:住所 沖縄県中頭郡読谷村字渡具知228 渡具知ビーチ
電話:098-982-8877

体験

report.32 (2017.1.23)

沖縄の空を一緒に飛んでみませんか?

モーターパラグライダーで「遊覧飛行」

目の前いっぱいに広がる青い海・・・感動すること間違いありません!
時期によっては、ウミガメやエイだって見れちゃいます。
200mの高さから360度見渡すことができ、臨場感あふれる体験となります。

ゆっくりフワフワと飛行いたしますので、ジェットコースターが苦手な方でも大丈夫!
ベテランパイロットとの二人乗りなので、どなたでも安心してご参加いただけます。

最大3機まで同時飛行が可能なので上空でお仲間同士近づいて、お互いの写真を撮りあうことだって出来ちゃいます。
小さなお子様は3歳から体験OK!
老若男女を問わずお楽しみいただけるアクティビティーとなっております。
ぜひお気軽にご参加ください!

(砂浜からの離着陸なので濡れる心配がありません。そのままの服装でお越しください。)

スカイスポーツプランニング ブルースカイ
〒901-2401 沖縄県中城村久場1943
TEL:098-942-3600
URL: http://www.bluesky-okinawa.com/
Facebook:https://www.facebook.com/paragliderokinawa/
MAIL:ok_bluesky@yahoo.co.jp

グルメ

report.31 (2017.1.19)

地元客に愛される沖縄そば

花織そば(はなういそば)
地元出身の店長、読谷の沖縄そば屋さんの老舗!
観光客も多く来店します。

「花織そば」をはじめ、たっぷり野菜の「野菜そば」沖縄ならではの「みそ汁(定食)」、その他定食メニューも豊富に揃えています。
メニューはどれもボリューム満点!
ぜひ一度ご賞味下さい!!

花織そば(はなういそば)
〒904-0322 読谷村波平2418-1
残波岬より車で約10分
ホテル日航アリビラより車で約7分
TEL 098-958-4479
営業時間 11:00‐18 :00
定休日 水曜日

グルメ

report.30 (2017.1.16)

料理と器のコラボレーション

やちむん&カフェ 群青(グンジョウ)は、読谷村にある壺屋焼「陶眞窯(トウシンガマ)」の工房に併設された、やちむんギャラリー&カフェです。

厨房に鎮座するシーサーの顔をかたどった名物のピザ石窯で焼かれたピッツァ(常時8種類以上!)や週替わりのデザートを用意しています。
盛られる器はもちろん、陶眞窯で制作されたオリジナルの陶器。
料理と器のコラボレーションが楽しめるのも魅力のひとつです。

その他にも景観のよいテラス席や屋上にはイベントステージも完備。
沖縄民謡やジャズなどのライブステージを2ヵ月に1回予定しています。
店内に心地よくジャズを響かせている酒壺で作られたスピーカーにも注目です!

やちむん&カフェ 群青
〒904-0301 沖縄県中頭郡読谷村座喜味2898-21
TEL 098-927-9167
ホームページ http://tousingama.com/gunjyocafe/
食べログ https://tabelog.com/okinawa/A4703/A470304/47018218/
Facebook https://www.facebook.com/yachimun.cafe.gunjo/?ref=py_c

グルメ

report.29 (2017.1.12)

名物”パター”を召し上がれ

レストラン「残波苑」は、残波ゴルフクラブ2階にあります。
テーブル席やたたみ間もあり、お子様連れでもゆっくりお食事ができます。
平日のランチタイム(11:00~15:00)には週替わり定食を800円 (コーヒー&ティーは 飲み放題)で楽しむことができます。
お得感たーっぷりで満足そして、満腹まちがいなし!

また、「パター(豚足の唐揚げ)」はここでしか味わえない絶品のメニューです。
ぜひ一度お試しあれ!

ファミリーレストラン残波苑
〒904-0328読谷村字宇座1133残波ゴルフクラブ内2階
TEL 098-958-4088(レストラン直通)
098-958-1938(代表番号)
FAX 098-958-2863
メールアドレス info@zanpa-golf.co.jp
ホームページ http://www.zanpa-golf.co.jp/

グルメ

report.28 (2017.1.9)

【海人食堂】

都屋漁港内、海人食堂には、美味しいお食事メニュ-がいっぱいあります。
揚げたて、アツアツの天ぷらや海産物を使ったメニューは、どれも食べ応え十分、お値段もリ-ズナブルです。

読谷村漁業協同組合
〒904-0305 沖縄県読谷村字都屋33番地
TEL:098-956-1640
email:yomitangyokyou@proof.ocn.ne.jp
海人食堂営業時間 AM10:00~PM4:00

体験

report.27 (2017.1.5)

【大型定置網体験】

朝7時。都屋漁港から19トンの船に乗り、港から南西に2.5㎞離れた場所に設置された定置網へ出漁します。

読谷の定置網は、長さ360m、幅60m、水深40mで県内最大。
漁場では、海人の作業状況や定置網の仕組みなどを学び、漁で獲れる南国特有の魚種とその豊富な水揚げ量を間近で見ることができるなど、ワクワク体験の連続!

運が良ければ、巨大なジンベエザメ、マンタ、ウミガメなどを目にすることもあります。
また、帰港の船上で、獲ったばかりの魚を直接手で触れたり、記念写真を撮ったりすることができます。

普段の生活では味わえない海の世界、漁師さんたちの世界をこの大型定置網体験を通して見ることができ、お子様の情操教育の一環としてだけではなく、大人も一緒に楽しめ、さらに思い出深い体験になることは間違いありません。

AM7:00出航
料金 大人2000円 子供1000円 高校生1500円
予約は前日のPM5:00までにお申込み下さい。

読谷村漁業協同組合
〒904-0305 沖縄県読谷村字都屋33番地
TEL:098-956-1640
email:yomitangyokyou@proof.ocn.ne.jp

いいそーぐゎちでーびる

report.26 (2017.1.3)

いいそーぐゎちでーびる

新年を迎えて読谷でも早速あちこちでお祝いやイベントなど、にぎやかな声が聞こえてきています。

1年を通して様々な楽しみ方ができる沖縄、読谷。
自然や伝統、文化など、昔から受け継がれる素晴らしいものがいっぱい残っている読谷。
皆さんに楽しんでいただこうと、来るたびに新しい顔も見せられるよう進化し続ける読谷。

今年も読谷から元気と楽しさと感動をお届けしますよー♪

観光地

report.25 (2016.12.29)

琉球の時代からつながる交流の場

琉球王朝時代の役場を再現している『喜名番所』をご紹介します。

読谷村の文化財でもあり、地域ではコミニュケーションの場として親しまれている観光案内所です。
読谷の魅力をスタッフの方がやさしく教えてくれます。

物品販売をしていない道の駅で何もない癒しの空間を提供しています。
年末年始以外は年中無休でご案内しています。
是非お立ち寄りください。

喜名番所
〒904-0323 読谷村字喜名1番地2
TEL:098-958-2944
営業時間:9:00ー18:00
定休日:12月29日~1月3日
入場:無料

体験

report.24 (2016.12.26)

日本最大級のサンゴの養殖場!

映画てぃだかんかんで有名な日本最大級のサンゴの養殖場。
天敵がおらず、水質が安定したこの場所でサンゴの苗を大切に育て、根付いたら丁寧に1本ずつ海へ移植する活動を行っています。
海へ帰ったサンゴが無事に成長し産卵、周りの生き物が増え、海が豊かになっていく。
人の手で失ったサンゴ礁を人の手でまた蘇らせることを信じ、新しい命が育まれる事を願い。。。

さんご畑は陸上の小さな海。
みんなの海をより身近に感じて頂けるよう、陸上にいながら自然に近い状態でサンゴ礁と周りに住む生き物が間近で観察できます。
浅い岩場から洞窟までのサンゴ礁の環境を再現された水槽や、タッチプールで小さな生き物に触ったり、老若男女問わずお楽しみ頂けます。
入園料がサンゴを増やす活動費になる為、楽しみながら新しい命を育む手助けができます。
もっと海と友達になろう♪

さんご畑~陸上のサンゴ礁~
〒904-0323 沖縄県中頭郡読谷村字高志保915番地
TEL:098-958-3940(代) FAX:098-958-7723
Gala青い海HP: http://www.gala-aoiumi.com
さんご畑公式HP:http://www.sangobatake.jp
MAIL:info@gala-aoiumi.com
【交通】那覇空港 から車で約 60 分
【営業時間】
(3月~10月)10:00~18:00 (最終入場17:30)
(11月~2月) 9:00~17:00 (最終入場16:30)
【定休日】不定休
【料金】大人 ¥900/学生 ¥600
中学生以下はおとな1名につき5名まで無料。
※チケットは、隣の「Gala青い海」の総合案内にて販売しております。
【支払方法】現金のみ
【駐車場】Gala青い海の駐車場 約70台(無料)をご利用ください。
屋外の水族館となっているため、天気により、日よけや雨具が必要となります。

体験

report.23 (2016.12.22)

海と塩をメインに、五感で楽しむ体感スペース♪

目の前に広がる青い海と空。
東シナ海の絶景に包まれ、沖縄の海水を使った塩づくりをはじめ、吹きガラス、マリンサービスなど多彩なアクティビティーが充実しています。

見学自由の製塩工場では、昔ながらの製法で作られる塩づくりが見学でき、様々な沖縄土産を揃えたショップでのお買い物や、レストランでのお食事も楽しめます。
島の魅力を体感した後は、口の中にひーんやり広がる塩アイスでホット一息。

目の前の海に併設された、サンゴの養殖施設さんご畑では、陸上にいながら自然に近い状態で生きたサンゴの世界を見学できます。
水平線に沈む夕陽。
のんびり島時間をすごしながら、心も体もリフレッシュ。
優しい潮風が吹き抜ける空間で、皆様のお越しをお待ちしてます。

Gala青い海
〒904-0323 沖縄県中頭郡読谷村字高志保915番地
TEL:098-958-3940(代) FAX:098-958-7723
URL: http://www.gala-aoiumi.com
MAIL:info@gala-aoiumi.com
【営業 時間 】
・各種体験:10:00-18:00 (最終受付:17:30 )
・ショップ:9:00 -20:00
・アイスクリームパーラー:9:00-18:00
・さんご畑(不定休 ):
(3-10月)10:00-18:00 (最終入場 17:30 )
(11-12月) 9:00-17:00 (最終入場 16 :30 )
・オーシャンズ ピザ: 10:30 -21:00
・海辺のダイニングKISAMA (不定休 ):
ランチ 11:30 -15:00(L.O.14:30)
ディナ ー 17:30 -22:00( L.O.21:00 )
【駐車場】約70台(無料)
【休】年中無休
【交通】那覇空港 から車で約 60 分

体験

report.22 (2016.12.19)

琉球王朝の装いで記念撮影♪

琉球の伝統的な衣装に身を包み記念撮影はいかがですか?

読谷の観光名所「座喜味城跡」は、2000年12月に首里城などとともに「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録されました。
手入れの行き届いた美しいお城跡です。

そんな「座喜味城跡」で、琉球衣装を着たまま自由に散策してお客様ご自身のカメラで心ゆくまで記念写真を撮影する事が出来ます。
まるで琉球王朝時代にタイムスリップしたかのような感動を味わえますよ♪

琉装一番屋
住所:〒904-0301沖縄県中頭郡読谷村字座喜味248-1
電話:098-923-3763
ホームページ:http://ryuso1ban.com/
facebook:https://www.facebook.com/ryuso1ban/

 

グルメ

report.21 (2016.12.16)

時間無制限食べ放題!

今回のリポートは、外国人にも大人気の焼肉屋さん“焼肉五苑”さんより♪
当リポートでもおなじみのシナジースクエア(国道58号線沿い)にありますよ^^

当店の食べ放題は、時間に制限を設けていない為、時間を気にせずゆっくりお食事をお楽しみいただけます。注文もお席に設置しているタッチパネルから気軽にしていただけます。
食べ放題のコースは3種類から選ぶことが出来、全てのコースに牛肉・豚肉・鶏肉・サイドメニュー・ドリンクバーが含まれておりますので、お客様のニーズに合わせてご利用ください。

テーブル席・お座席ご用意いたしております。
1名様〜団体でのご利用も可能です。
お気軽にお問い合わせ下さい。

焼肉五苑 読谷店
営業時間:12:00~24:00
休日:年中無休
住所:沖縄県中頭郡読谷村字大湾359-1
TEL:098-921-5029
HP : http://goen.tokukei.co.jp

シナジースクエア
http://www.synergy-yomitan.com

yomiton_drive

イベント

report.20 (2016.12.12)

読谷村スポーツキャンプ情報!

ハイタイ♪
読谷村観光協会スタッフ當山です!
沖縄は12月でもまだまだ暖かくて過ごしやすいお天気です^^

このあたたかい気候風土と宿泊施設、体育施設等の環境が整ったここ読谷村は、スポーツキャンプのメッカになりつつある!?ということをご存知ですか?o(^▽^)o

2016年リオ・オリンピック7人制ラグビー男女日本代表をはじめ、パラリンピック陸上日本代表、12月~2月にかけて女子ソフトボール日本代表、プロ野球中日ドラゴンズ(2軍)、サッカーJ1サガン鳥栖・ヴィッセル神戸など多くのチームが読谷村でキャンプを行う予定です!\(^^)/

これからの冬シーズン(1~3月)はまさにスポーツキャンプの最盛期!
ぜひ、この機会にプロのみなさんのプレーを見に読谷村に遊びに来てね!
応援もゆたしくうにげーさびら♪

読谷村観光協会
住所:〒904-0302 読谷村字喜名2346-11 読谷村地域振興センター1階
TEL:098-958-6494  FAX:098-979-6558
URL:http://www.yomitan-kankou.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/yomitan.kankoukyoukai/
スポーツキャンプ情報:http://www.yomitan-kankou.jp/menuIndex.jsp?id=74928&menuid=14652&funcid=28
yomiton_rugby

イベント

report.19 (2016.12.9)

よみたん夜あかり点灯!(シナジースクエア)

冬の読谷の夜を明るく楽しく♪
村内各地で琉球ランタンやイルミネーションによるライトアップが行われる「よみたん夜あかりプロジェクト」が12/3からスタートしました。
2月末までの3か月間、読谷の夜が明るく賑やかに彩られます。

当リポートでも紹介している読谷のニュースポット「シナジースクエア」でもたくさんの提灯が点灯されました。
読谷の入り口にあたるシナジースクエアが、これまで寂しかった国道58号線沿いを明るく盛り上げてくれます。
お近くにいらした際はぜひ立ち寄ってみてくださいね。

シナジースクエア
住所:沖縄県中頭郡読谷村字大湾356
店舗:ファミリーマート | アイランド・デンタル・リゾート・クリニック | ドコモショップ | カエプロジェクト | シナジープラス | スカイ観光サービス | ユニバーサルオキナワ | スウィートテラス | 焼肉五苑 | やよい軒 | 追風丸 | モスバーガー
URL: http://www.synergy-yomitan.com
MAP: https://goo.gl/maps/ug53Wpwg1rq

yomiton_drive

グルメ

report.18 (2016.12.5)

特選すっぽん汁、新登場!

こだわりの養殖技術で育て上げたすっぽんを使用した「特選すっぽん汁」。
寒くなったこの季節にぴったりです。
身体が暖かくなりますよ~
そのこだわりとは─

【種類】
ニホンスッポンを卵から完全養殖しています。天然物と違って外来種との雑種や病気の心配がありません。
【砂】
沖縄ならではの珊瑚砂を使用。浄化作用の他に、すっぽんへのミネラル供給をサポート。
【水】
水温・水質が安定した地下水を使用。すっぽんの健康な環境づくりをサポート。
【気候】
温暖な気候に恵まれた沖縄は年間を通して気温の変化が少なく、日照時間も長いため、すっぽんにとても快適な環境と言えます。冬眠期間が短く、その分体重減少が抑えられ、いつでも旬な脂の乗った美味しいすっぽんを味わうことができます。

レストランすっぽん館
住所 〒904-0301 沖縄県中頭郡読谷村座喜味2822番地の3 オキハム敷地内
営業時間 11:00~19:00(ラストオーダー18:30)
電話 098-989-4828
URL http://okinawa-kokuto.co.jp/html/restaurant/index.html
MAIL info@okinawa-kokuto.co.jp
※業務用御販売についても受付しております。こちらのメールアドレスよりお問合せ下さい。
運営 株式会社 沖縄黒糖
※駐車場も多数ご用意しております。

yomiton_drive

グルメ

report.17 (2016.12.1)

大人気!“北海道ラーメン・追風丸”

沖縄ラーメン界を力強くけん引し続ける追風丸(はやてまる)がとうとう読谷にもオープンしました!
国道58号線沿いのわかりやすい場所(シナジースクエア内)にあり、2016年4月のオープン以来、連日地元や海外のお客さまでにぎわっています。

沖縄も少し寒くなってきたので、温かいラーメンはたまりませんね♪
追風丸のラーメンはどれも具だくさんなのが嬉しいところ^^
みそ味、塩味、しょうゆ味、どれも絶品です!

北海道ラーメン追風丸読谷店
営業時間:11:00~24:00 (L.O. 23:45)
休日:年中無休
住所:沖縄県中頭郡読谷村字大湾359-1
TEL:098-956-1677

シナジースクエア
http://www.synergy-yomitan.com

yomiton_drive

イベント

report.16 (2016.11.28)

やちむん市(読谷山焼陶器市) 開催します!

読谷村ウェルカムンチュ・リーダーの古波倉です。
沖縄も少し、寒くなってまいりましたが、半袖でもまだ大丈夫です。

さて、12月は読谷村で人気のイベント”やちむん市”が12月16日(金)~18日(日)まで3日間読谷村座喜味『やちむんの里』にて開催されます!
毎年、県内・県外又海外からも多くのファンがやって来ます。

やちむんとは焼物のことで”陶器市”です。
皆様も一度ご覧になると好きになることうけあいです。
どうぞ一度めんそーれー♪

【コハズ・コーヒーキッチンカーも出動します!!】

「読谷山焼陶器市」
【日時】2016年12月16日(金)~12月18日(日)
【場所】やちむんの里(読谷村座喜味2653-1)
【問い合わせ📞】098-958-4468(読谷山窯売店)
【交通🚗】国道58号線喜名交差点より座喜味城跡方面へ車で約5分
【駐車場🅿️】あり
~入場無料~

yomiton_sing

グルメ

report.15 (2016.11.24)

世界に一つだけのモスバーガー

読谷にここにしかない個性あふれる新しいモスバーガーが誕生しました!

場所は国道58号線沿い東側のシナジースクエア内にあり、車を走らせているとすぐに目につきます。

オレンジ色の屋根と白い壁、緑豊かな植栽がリゾート感を感じさせてくれ、入り口では沖縄で魔除けの意味もあるひんぷん(玄関前の壁)とシーサーがお出迎えしてくれます。

店内は明るい日差しが差し込んで開放的で、地元読谷のやちむん(焼き物)もたくさん飾られています。

リゾート感と沖縄らしさの融合した癒しの空間にぜひお立ち寄りください^^

モスバーガー国道58号読谷店
営業時間:7:00~24:00
休日:年中無休
住所:沖縄県中頭郡読谷村字大湾60
TEL:098-921-5858

シナジースクエア
http://www.synergy-yomitan.com

yomiton_drive

グルメ

report.14 (2016.11.22)

“居酒屋ゆんたく”でゆんたくしよう♪

ゆんたくとは沖縄の島くとぅば(方言)で【おしゃべり】という意味です。
あなたもゆっくりおしゃべりにきませんか?

近海 でとれた新鮮な食材と豊富なドリンクメニューがそろってます。
各種サービスデーや週替わりのおすすめメニューも人気です。

店内はとても広いので、宴会客や団体様も大歓迎ですよ~!

「みんなゆんたくしにおいで~」
オーナー・松田より

居酒屋ゆんたく
大駐車場完備・全席喫煙席(個室あり)・約200席完備
住所:〒904-0324 沖縄県読谷村字長浜1841
電話:098-958-6666
営業:日~木 曜日 17:00~翌1:00
金・土曜日17:00~翌2:00
定休:火曜日

yomiton_sing

体験

report.13 (2016.11.17)

Yomitan 民家生活体験

本物の地元民家の人々との交流・体験を目的とした生活体験型のプログラムです。
家族との触れ合い・交流を目的とし、その手段として様々な生活体験を行います。

沖縄に訪れるなら、ぜったいに読谷へ行かなきゃそん!!
是非お問い合わせください♪

 

sks-03
㈲沖縄スカイ観光サービス
✉ yomitan@churamura.com

 

yomiton_drive

ショッピング

report.12 (2016.11.14)

大好評“残波ゆずスパークリング”に続いて“残波青切りシークヮーサー”新登場!

今月より、OKIHAM PORK WIENERがリニューアルし、香港にて発売再開。

女性や若者に大人気!国産ゆずで甘さすっきり、アルコールも控えめでみんなが楽しめる“残波ゆずスパークリング”は、既に沖縄のパーティーシーンでは定番となりつつありますね。

そんな“残波ゆずスパークリング”に続いて、地元沖縄産のシークヮーサーを使用した“残波青切りシークヮーサー”がリリースされました。
ロックで楽しむもよし、炭酸で爽やかに楽しむもよし、泡盛の新しい楽しみ方が始まっています。

<商品説明>
“残波ゆずスパークリング”
琉球泡盛残波をベースに、甘さスッキリのゆず果汁3%の飲みやすい炭酸入り低アルコール飲料です。
“残波青切りシークヮーサー”
琉球泡盛残波をベースに、沖縄やんばる産のシークヮーサー果汁をブレンドした、アルコール12度の飲みやすい泡盛リキュールです。

有限会社 比嘉酒造
〒904-0324
沖縄県読谷村字長浜1061番地
℡+81(98)958-2205  Fax+81(98)958-3711
URL: http://www.zanpa.co.jp
Mail: info@zanpa.co.jp

ショッピング

report.11 (2016.11.10)

“OKIHAM PORK WIENER” 新しくなって再登場♪

今月より、OKIHAM PORK WIENERがリニューアルし、香港にて発売再開。

歯ごたえのいい、ジューシーな美味しさの荒挽きウィンナーです。ホットドック、おつまみ、BBQなど幅広くご利用頂けます。

SOGO、YATA、AEONにて好評販売中。
見かけたら是非、お買い求め下さい♪

沖縄ハム総合食品株式会社
URL: http://www.okiham.co.jp
電話: 0120-881-300
住所: 〒904-0301 沖縄県読谷村字座喜味2822-3

ショッピング

report.10 (2016.11.4)

紅イモ×読谷あかねいも 「いもいもタルト」新発売

大人気「紅いもタルト」で有名な御菓子御殿から、沖縄県産の紅いもと読谷村で栽培 された「読谷あかねいも」の2種類のイモのペーストを使った新商品「いもいもタルト」 が新発売です。

「読谷あかねいも」は生産量が少なくあまり市場に出回っていない貴重な農産物です。
紅芋よりも甘みの強い「読谷あかねいも」のおいしさを消費者のみなさんに知ってい ただこうと、御菓子御殿では研究を重ねてきました。
保存料や着色料を一切使わずに、鮮やかな黄色と紫の色を実現した新商品「いも いもタルト」をぜひ皆さんも味わってみてください。

※2016年現在御菓子御殿での数量限定販売となります。

御菓子御殿 HP: http://www.okashigoten.co.jp/
電話:0120-040-892
お店:読谷本店 〒904-0328 沖縄県中頭郡読谷村字宇座 657-1

yomiton_imo

イベント

report.09

Yomitan night!! in Hong Kong 2

香港の雪村で読谷特別メニュー「オススメYomitan祭り」を開催!ベーコンとソーセージの盛り合わせはカリカリとジューシーな味!「残波グレープフルーツスパークリングワイン」は爽やかな飲みやすい味!最後にデザートは紅芋タルト!今夜は美味しい料理をお楽しみください!

※このテキストは”Google翻訳”で翻訳したものであり、元テキストの内容と完全に一致しない場合があります。

yomiton_eat

イベント

report.08

Yomitan night!! in Hong Kong 1

読谷村のメニューを飲み放題、食べ放題の《Yomitan祭》が、香港のSoweluで開催されました。
泡盛カクテルやソーセージ、紅芋タルトなどが大好評!
三線のコンサートも大盛り上がりでした♪

※このテキストは”Google翻訳”で翻訳したものであり、元テキストの内容と完全に一致しない場合があります。

yomiton_sing

イベント

report.07

プロ野球キャンプ in 読谷村

いよいよプロ野球のキャンプが始まります。
読谷では、キャンプ応援イベントがありますよ~

チラシはコチラをご参照ください。

開催地:読谷平和の森球場
yomiton_eat

グルメ

report.06

がんじゅうファームで紅豚を食す!

読谷村の渡具知ビーチにある紅豚直売ショップ&レストラン。
ボリューム満点の紅豚骨付きロースステーキが1,000円ちょっとで食べられる‼️ 柔らかくてとてもジューシー。コラーゲンもたっぷり含まれていますよ。直売所では、工場直送の新鮮な精肉を販売しています。
レストランのある渡具知ビーチは、広々とした敷地内に様々な施設があるので、家族連れから友達同士など多彩に楽しめます。そして、なんといっても夕暮れ時の景色が、見事に美しい!是非一度足を運んでみてください。

住所 沖縄県中頭郡読谷村字渡具知228
電話:098-982-8877
yomiton_eat

観光地

report.05

読谷の森林で癒される

沖縄の地理的に中心部にある読谷村には、海があり緑陰の森がある豊かな自然に溢れた村。
身体と心を自然の中に傾けてみたら何か爽快な気持ちになる。
yomiton_rain

観光地

report.04

読谷の宝、さんご畑

読谷村にある「さんご畑」では、観光客の方々も参加されてさんごの養殖が進んでいます。サンゴ礁は、多くの海の生き物の命を守っています。人の手で失われつつある命の営みを人の手で蘇らせることができる。沖縄の海は、沖縄の人たちの大切な財産です。
住所:沖縄県中頭郡読谷村高志保915
電話:098-982-9988

yomiton_drive

ショッピング

report.03

優しい名物、読谷紅芋チップス

沖縄読谷村には、優しい食のカタチがある。手づくりの温もりや畑からのエネルギーを蓄えた食。素朴な味の中にしっかりとした作り手の想いが伝わってくる。オリーブ油で揚げると更に優しい味になりますよ。

yomiton_imo

ショッピング

report.02

隠れた名物、「げんまいドリンク」

沖縄の元気の源。東京からのお客様が風邪を引いていたのでこれを買って渡しました。
沖縄の当たり前が新鮮な魅力だと改めて見直しました。
スーパーで売ってます!「げんまいドリンク」と言えばわかります!ただし、沖縄のスーパーですが…(^○^)

yomiton_sing

ショッピング

report.01

読谷産小麦で体キレイ

忙しい毎日でも、体をキレイにすることには妥協したくないもの。ちょっとしたできる小さなことを習慣化するのがおすすめ。
無農薬無添加の読谷産小麦を米に混ぜて炊き込む食事は、手軽に小麦タンパクを取れる一品。
小麦タンパクにはグルタミンが豊富に含まれており、筋肉回復をしてくれたり筋肉を強化してくれます。そのため、小麦タンパクが不足すると体が疲れやすくなってしまうことに。
読谷村波平にある紅加工所は、紅いも加工品やそら豆の味噌作りなど、読谷のおいしいものを伝える仲村渠光子さんが心を込めている仕事場です。

住所:沖縄県中頭郡読谷村波平209
電話:098-958-5969

yomiton_cook